1級電気工事施工管理技士の二次試験(検定)対策講習会、通信講座おすすめランキング

1級電気工事施工管理技士試験の二次対策の講習会、通信講座をランキングづけしました。
SAT、地域開発研究所、CIC、九州建設専門学院、独学サポート事務局、KGKC、日本エネルギー管理センター、神奈川県電気工事工業組合の比較です。
自分に合う講習会か通信講座を利用して1級電気工事施工管理の二次検定合格しましょう。

「二次試験(検定)の記述ってどう書いたらいいかわからない」「働きながらで時間取れないから効率的に勉強したい」「施工管理での経験少ないから何書いたらいいかわからない」

このような悩みや疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

記述式の問題でどう書いたら良いのか?何を書くべきなのかわからず、どうしたらいいかわかりません。

特に働きながら勉強するのは大変です。

この記事では1級電気工事施工管理の二次対策講習会と通信講座をランキング付けしました。

特に記述対策で添削サービスがあるか、回数を重点でランキングつけています。

比較項目

  1. 教材の充実度、コース概要、動画時間
  2. 添削サービス
  3. 勉強を続けられる工夫
  4. サポート
  5. 講座の価格

どこが良いのかよく考えていきましょう。

電気工事施工管理技士は働きながら資格取る人が大半です。仕事の都合などで勉強時間が取れないなどあるので早い時期から取り組める通信講座がおススメ。

SAT地域開発研究所CIC(日本建設情報センター)KGKC(建設技術教育センター)JTEX独学サポート事務局神奈川県電気工事工業組合九州建設専門学院日本エネルギー管理センター

アガルートはSATとの提携講座です。

参考記事:「1級電気工事施工管理技士の通信講座ランキング」、「1級電気工事施工管理技士一次対策通信講座ランキング

2級電気工事施工管理技士の通信講座ランキング」、「2級電気工事施工管理技士一次対策通信講座ランキング」、「2級電気工事施工管理技士二次対策通信講座ランキング

一番のおススメはSAT。わかりやすく勉強しやすい教材、添削3回、サポートもいいし、価格もそこまで高くないパーフェクト。

二次対策でおすすめなのは独学サポート事務局。コスパ抜群!!!添削5回は神!!!独学+αで質問できる。作文作成代行サービスは二次試験が苦手な人におススメ。

価格だけで選ぶならKGKC(建設技術教育センター)

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

1位:SAT

評価と感想

1位SAT

アガルートはSATとの提携講座です。

①教材の充実度、コース概要、動画時間

理系に特化して、動画サービス、テキストなど一通りそろった通信講座です。

オリジナルフルカラーテキストでわかりやすい。取っつきやすいのは勉強するときにいい。

黒一色で文字が多いテキストを読むの辛いのでフルカラーで絵が多いのは見やすくていいですよ。

電気工事施工管理技士SATテキストサンプル

出典:電気工事施工管理技士講座より

テキストは要点に絞ったもので二次は70ページほど。

市販だとテキスト800ページとかですからね…。

持ったら辞書かってくらい分厚くて重い…。

要点中心で一次の内容を理解していること前提です。

一次合格者のみ二次受験できるのでそのテキストが良いんですよ

問題集が精選問題集と過去問5か年分と分かれています。

問題集でわざわざ精選問題集と過去問5か年分が付いているのは嬉しい

二次対策の経験記述事例集は本当に便利だしおすすめ。

動画時間:7時間

問題解説まで動画があるのは勉強するときは有難いので良いですね。

購入すればすぐに動画視聴できます。

他社にありがちな講義が終わってからの配信スタートと言うことはないので自分のペースで始められます。

働きながらだと時間が取れなくて勉強できるとき、できないとき差があったりする社会人にとっては有難いですね。

20点中19点。

教材一覧

(二次)
講座ガイダンス
テキスト冊子
精選問題集
過去問題集5年間分
経験記述添削3回分
経験記述添削答案集

②添削サービス

添削サービス3回

回数:3回

他社だと1回しかないところも多いが3回あるのは便利

複数の問題でそれぞれ添削してもらえるし、1回目と表現を変えた場合の添削もしてもらえる。

添削サービス1回だけなのは元々の経験がある人なら書けるけど、経験が少ない、文章が苦手という人にとって何回も添削サービス使えるのはうれしい。

20点中18点。

③勉強を続けられる工夫

原田式メソッドでの目標設定

原田式メソッドはメジャーリーガーの大谷選手が高校時代に使った目標設定ツールとして有名。

夢を決めて、そのために達成すること、どうやって達成するかを決めていくツールです。

目標達成の世界的権威である「原田教育研究所」と業務提携しており、最初に講義視聴+ワークシートへの取り組みで合計3時間程度の時間がかかる。

効果がありますけど、そこまでやるかは個人差ですね。

1講座10-20分のスキマ時間で勉強できる

スキマ時間をうまく使えるのは忙しい人には嬉しいサービス。

昼休みや空き時間、通勤時間を使って勉強できるのはいい。

学習状況管理機能つき

e-ラーニングには学習状況管理できる機能がついていて、どこまで学習したかわかって勉強を続けるモチベーションになります。

学習状況管理システム

出典:電気工事施工管理技士講座より

e-ラーニング限定ですが、動画をみると、どの程度まで見たか、を一覧でわかるので動画を見た後に勉強の達成感を感じられるのがいい。

勉強で動画見て、ただ動画みる作業になりやすいし、モチベーション保つの大変だけど、こういうちょっとした「ここまで動画見て勉強したんだ」、「あとこれだけだ」ってわかるツールはモチベーション維持に役立ちますし、勉強を続けられます。

法人向けなら受講状況を管理できる

法人で契約した場合、実際に受講する受講生の学習頻度、学習進捗を管理できます。

勉強が進んでいないなら勉強を進めるように促せますし、受講生側も会社側から管理されているので勉強せざるを得ない状況になるのでいいですよ。

20点中20点。

④サポート体制

質問は10回まで

質問回数は無料での10回まで。11回目からは1回500円。

質問は自社教材+勉強法

質問できることが自社教材に限られないで、勉強法についても相談できます。

過去問の解説やテキストが理解できないところを聞くのはできますけど、同時に勉強していくと、「このままで合格できるの?」、「まだテキスト1周も終わらないのに大丈夫?」と不安になってきます。

そういうときに「どのくらいのペースで勉強していると良いのか?」と質問できるのは本当にありがたい。

受講期間は翌年の年末まで

2025年講座のサポート期間は翌年の2026年12月31日まで

2回の試験はサポート期間で動画視聴や質問ができます。

今年限りではなく、来年の試験受けれるのでもし不合格でも安心です。

不合格時の6カ月間サポート延長

不合格のときはサポート期間が延長されます。

具体的には質問回数リセットとe-ラーニング視聴期間の延長

サポート期間は不合格時だと2027年6月30日までサポートがあります。

動画をみるだけでなく、質問も引き続きできるのでうれしいサービス。

2回試験受けて不合格だったときはあと6カ月サポートが続くのでありがたく勉強を頑張れるから良いサービスです。

30日間返金保証

  1. 商品到着から30日以内に当社までメールもしくは電話にて返品を希望する旨をお伝えいただいた場合
  2. DVD講座については、2枚目以降を視聴(開封)されていない場合(1枚目は視聴していただいて大丈夫です)
  3. e-ラーニング講座は有料講座を視聴されていない場合

返金は揉める原因なのできちんと明示されているのは安心!!!

破損・不具合DVDの1年間交換サービス

ちょっとしたことですけど購入後のサポートがしっかりしているのは安心できます。

本当にサポートや保障が充実しています。

20点中20点。

➄価格

二次

e-ラーニング38,280円
DVD43,780円
e-ラーニング+DVD※49,280円

※の「e-ラーニング+DVDコース」は教育訓練給付金対象講座で雇用保険に1年以上加入していて在職中の場合と退職して1年以内の人は20%キャッシュバックを受けられるので

二次の49,280円→39,424円まで安くなります。

3コースすべて人材開発助成金対象です。人材開発助成金は最大70%が返ってきます。詳しくはSATのHP、近くの労働局、ハローワークに問い合わせてください。

20点中17点。

合格者の声

Y様
以前別の資格試験を受験する際にお世話になり、今回も利用させていただくことにしました。 勉強を始めたばかりの時は、わからないことが多く大変でしたが、動画が短い単元ごとに分かれていたので、隙間時間に効果的に勉強でき、またわからないところを繰り返し視聴することもできたので、徐々に理解が深まり、一次試験を合格することができました。 講師の先生が以前受講した際と同じ先生でありましたが、お話もわかりやすく、テキストと合わせて、効率的に勉強できたと思います。 次は二次試験合格に向けて頑張りたいと思います。

Y様
自分のペースで勉強でき、気になるところや解らないところは何度も復習できるところが良かったです。 質問に関しても2、3日以内に返信してくれ、すぐに疑問が解消できました。 講座に関しても、端的でわかりやすく理解しやすいように作っていて非常にありがたかったです。 一発合格できたのは講座のおかげと言っても過言ではありません。 理解が深まるのがわかり、勉強が苦じゃなくなり毎日当たり前のように学習できました。 凄く信頼できますし、またお願いしたいと思います。

良いところ

過去問解説動画まであること

講座は過去問解説の動画までついているので合格までいけます。
過去問5年分ついているのも有難いです。迷っているならとりあえずSAT。

記述添削3回あるので、経験不足でどう書いたらいいかわからないなど二次対策に不安がある人には嬉しい

他社だと二次対策の記述添削が1回だけですが、SATは3回付いています。二次対策が実務経験で苦手って人にとっては福音と言えます。

サポート期間が長い

サポート期間が翌年度の試験までサポートしていて、不合格ならそこから半年間さらにサポートが続くのでもし落ちても安心。

惜しいところ

コスパがめちゃくちゃ良くない

教材が一通りそろっていて、価格も高くなく本当にいい
他社に比べコスパが著しく良いと言えないのが…

向いている人

  • 迷ったらSAT。説明動画、過去問解説動画まで揃っているし価格も安く、サポートもいいから迷っているならおススメ
  • 働きながら電気工事施工管理技士の資格をとるならSAT。勉強しようと思えるテキスト、スキマ時間をうまく使える講義動画など忙しい社会人が勉強するのに最適

SATの施工管理通信講座について詳しくは「SATの施工管理技士通信講座はどんなの?

資料請求はこちら↓↓↓

申し込みはこちら↓↓↓

2位:独学サポート事務局

評価と感想

①教材の充実度、コース概要、動画時間

2位独学サポート事務局

施工管理の独学で痒い所に手が届くようなサポートをする講座。

独学サポートは基本料金を支払うと試験問題の情報、推薦教材の案内、質問サービス、模擬試験などを受けられるサービス。

サービス内容

厳選教材(1冊:二次対策教材)のご案内
学習ファイル(独学学習に役立つ10の参考資料・効率的な受験対策のための情報配信)
サポートサービス(メール・FAXなど通信による随時可能な質問回答サービス)
添削サービス(経験記述論文の制作指導及び講師による記述添削サービス[5回])
マル秘小冊子『実践!セコカン 確実に合格を勝ち取るための11のポイント』の進呈
過去出題問題と解答(最近10年間にわたる過去問題と模範解答)
模擬問題(本番を想定した実践的な演習として、実力確認と弱点対応のため模擬試験を配布・配信

基本サービスは独学する人にとっての情報と二次対策で使えます。

一次対策は過去問と質問ができるところ。1から教えてくれないので独学で勉強することありきなので注意が必要。

教材として推奨教材と言っても市販のテキストでおススメを紹介されるだけ。しかも送料かかるのでamazonとかで買った方がお得

独学のサポートだけなので1から勉強するのは不向き

二次対策勉強する時点で、一次についてはある程度理解しているので過去問を解くだけで大丈夫

配点は経験記述が高いから、それ以外の問題はある程度できればいいので過去問だけで経験記述を重点的に対策しましょう。

二次対策で作文作成代行サービスは良いですよ。

作文作成代行サービスは主要5工事それぞれについて、各基本形3課題[工程管理・安全管理(墜落災害・感電災害)・品質管理]のオリジナル模範答案を代行作成してくれます。【全5題材×基本形3課題4項目】

記述で何を書いたらいいか不安、実務経験が少なくて書くことがないって人にとっては朗報と言えるサービス。

作文作成代行で作る作文は主要な工事なので自分の会社に合わないケースがあるのが…。

電気工事だと内線工事だと作文作れても、鉄道、送電、変電などの電気工事での作文は作れるかは不明。

試験まで忙しい人にも代わりに模範となる作文を作ってくれるのは嬉しい。

文章化が苦手、どう書いたら良いのかわからない、という人にはおすすめ!!!

動画なし

二次対策ではかなり面白い内容のサービスが詰まっています。

20点中15点。

②添削サービス

添削サービス5回

回数:5回

他社より圧倒的に多い5回も添削を受けることができます。

二次対策で経験記述が苦手な人にいいですよ。

1回だけじゃ不安、文章が苦手、何回もやり直したいって人にはうれしいサービス。

20点中20点。

③勉強を続けられる工夫

模擬試験あり

模擬試験があるので直前や途中での実力確認、どこまで覚えているか、どのくらい点数とれるかで「ここまで勉強進めた」とモチベーションアップにつなげることができます。

代わりに経験記述の解答例を作ってくれる作文作成代行DX

記述式対策で「作文作成代行DX」は困った人にとって助かります。

自分の代わりに経験記述の解答例を作ってくれるのでそこからの修正ができます。

工事経験が少ない人、何を書いたらいいかわからない人にはおすすめです。

経験がある分野がマイナー分野だとそれに合う経験記述が出来上がってこない可能性があります。

20点中18点。

④サポート体制

質問できます

質問はメールでできます。回数制限もなし。

受講期間は試験日の2日前まで

試験終了までサポートないので注意してください。

20点中15点。

➄価格

基本サービス(二次)9,800円

オプション

作文作成代行サービス7,800円
厳選教材セット(二次)4,600円

厳選教材セットは市販教材の販売で送料がかかるのでおススメしません。

独学で進めるけどわからないところを質問したい、二次対策の添削してほしいって人は基本サービスを申し込む。

二次対策しないといけないけど「実務経験少なくて何を書いたらいいかわからない」なんて人は作文作成代行サービスを利用して自分用の答案を作ってもらうのは良い方法。

作文作成代行サービスを利用するには基本サービス(二次)9,800円+作文作成代行サービス7,800円の合計17,600円が最低でもかかります。

他社に比べると安いです。

独学のためのサポートツールと割り切るなら割安でおすすめ

20点中20点。

良いところ

基本独学でどんどん勉強するけどわからない所を質問できる、記述添削で二次対策を効率的に進められる

基本サービスに申し込むだけで、質問サービス、記述添削が受けられるので独学で進めつつ、質問できてわからないところ、不安なところに手が届くところが良い。

作文作成代行サービスで自分専用の答案を作ってくれる

作文作成代行で自分だけの答案を作ってくれる。二次対策が不安な人、実務経験が少なくてどう書いたらいいかわからない人、二次試験で何度も落ちてきた人にとっては最高のサービスです。

惜しいところ

講義動画はなく通信講座で1から勉強したいという人には合わない

講義の動画はなく、教材も推薦教材があるだけで特定のテキストで勉強するわけではないので初学者がココがわかりません。と質問しても求めている答えが返ってくると限らない。初学者には不向きなサービス。

向いている人

  • 独学で進めるけどわからないところを質問したい、二次対策の添削してほしいって人は痒い所に手が届く基本サービスを申し込むのがおススメ。
  • 「二次試験に何度も落ちてきた」、「何を書いたら良いかわからない」なんて人が作文作成代行サービスで自分専用の答案を手に入れられる

独学サポート事務局の施工管理通信講座について詳しくは「独学サポート事務局の施工管理技士通信講座はどんなの?

3位:KGKC(建設技術教育センター)

評価と感想

3位KGKC(建設技術教育センター)

①教材の充実度、コース概要、動画時間

施工管理の講習会を行っています。

会場とオンライン両方あります。

会場での講座はインターネット受講付きなので、会場で受講する人におすすめ。

市販テキストが使われます。

二次対策は「1級電気工事施工管理第二次検定問題解説集

書籍別途購入なのはマイナス。

動画時間:6時間(会場受講1日)

早期申込は前年度の講義動画をフライング受講という形で見れます。

早めに勉強始めたい人には良いサービスがあるのはうれしい。

20点中15点。

教材一覧

(二次)
1級電気工事施工管理 第二次検定 問題解説集
補足資料PDFデータ

②添削サービス

添削サービス1回

添削サービスは1回ありますけど有料です。

全体が安いので有料でも問題ありません。

20点中15点。

③勉強を続けられる工夫

フライング受講

前年の講義を早くから視聴できるフライング受講でいつでも勉強をスタートできるから

思い立ったら勉強をスタートできるのはモチベーションが高いときに有効なのがいい。

20点中5点。

④サポート体制

質問できます

質問はメール、FAXでできます。回数制限もなし。

サポート期間は試験終了まで

サポート期間は試験終了まで。

20点中15点。

➄価格

web講義

二次14,300円
記述添削2,750円

二次対策と記述添削の合計が17,050円と安い

会場+web講義での受講

二次18,700円
記述添削2,750円

教材別途なので問題集が4,000円ほどかかるのがマイナス

20点中20点。

良いところ

視聴開始時期が早くてもフライング受講でしっかり勉強できる

早い時期から勉強を始める場合は、去年の講義動画を視聴できるため早い時期から取り組みたい人にとっては良い。
他社だとどうしても試験申し込んだ時期と同時期の受講開始。
早く取り組みたい人にはいい

価格が安い

価格が安い。二次対策で添削サービスを含めて12,650円は格安。二次だけ対策したいなら迷わず選ぶべし。

惜しいところ

講義動画を丸々流すのでまとまった時間をとって勉強しなければならない

講義映像を動画として視聴するので土日などまとまった時間かけて勉強する方法に限られます。よくある隙間時間にスマホで勉強などには向いていません。

向いている人

  • 二次のみ対策したい人にとっては安い。

4位:地域開発研究所

評価と感想

4位地域開発研究所

①教材の充実度、コース概要、動画時間

施工管理の出版を多く行っていて、講習会も開催しています。

市販テキストが使われます。

二次の問題集は「1級電気工事施工管理第二次検定問題解説集」です。

問題集は別途購入なのはマイナスです。

地域開発研究所が出版するテキスト、問題集は他社でも使われているのでそれだけ信頼できる教材といえます。

動画時間:7時間(会場講習1日)

科目ごとに視聴できるため学習スケジュールを立てやすいのは助かりますね。

視聴期間は講習会とほぼ同じ時期で二次は9月中旬から試験まで。

早めに勉強したいと思っても動画は見られないのは残念です。

20点中15点。

教材一覧

(二次)
1級電気工事施工管理 第二次検定 問題解説集
1級電気工事 第二次 受験講習会資料※

※は支給資料

②添削サービス

添削サービスあり

添削サービスは1回

複数の専門家によるチェックとあるので一人だけでないから客観的でいい添削が期待できます。

20点中15点。

③勉強を続けられる工夫

特になし

20点中0点。

④サポート体制

質問できます

質問はメール、FAXでできます。回数制限もなし。

サポート期間は試験終了まで

サポート期間は試験終了まで。

20点中15点。

➄価格

web受講29,700円
会場受講29,700円
web+会場35,200円

二次の「1級電気工事施工管理 第二次検定 問題解説集」は4,000円ほどかかります。

一次を申し込むと二次は割引があります。

再受講でも割引があるのは助かります。

20点中19点。

合格者の声

A様
添削のチェックでは誤字脱字についてや言い回しについてのチェックがありがたかったですが、内容に関係するチェックをもっと多くしていただきたかったです。

B様
練習問題が試験問題とほぼ一致していた為対策が万全にできた

合格体験記より

良いところ

信頼できる教材と情報

地域開発研究所の施工管理の書籍は色々なところで使われていて信頼できます。
出題傾向、最新情報など正しい情報を手に入れられます。

惜しいところ

講習会ありきでwebで受ける通信講座に比べ見劣りする

視聴期間は講習会の動画を流すだけ。視聴期間のスタートは遅く、早めに取り組めない。
講習会の動画を流すのでスキマ時間で勉強しにくい。

向いている人

  • 講習会と併用する人

5位:CIC(日本建設情報センター)

評価と感想

5位CIC(日本建設情報センター)

①教材の充実度、コース概要、動画時間

建設業に強い通信講座です。

web、DVDだけでなく、通学式の講座も行われています。

自社の市販テキストが使われます。

二次対策は「1級電気工事施工管理技士 第二次検定 テキスト&過去問題集

膨大な試験範囲を「必要」と「無駄」に分類し、受験生に伝えるのが教材とあるので要点を絞ったものになっています。

他の教材・参考書は一切不要というようにCICを受講して、そのテキスト問題集で勉強することで合格できるように設計されています。

動画時間:5時間(会場受講2日)

DVDコースが安めに設定されているのでDVDで受講したい人におすすめ

20点中15点。

教材一覧

(二次)
スタートアップガイド
受験対策資料(受験ガイダンス)
1級電気工事施工管理技士 第二次検定 テキスト&過去問題集
施工経験記述・通信添削用紙

②添削サービス

添削サービス1回

添削サービスは1回あります。

他社と同じです。

20点中15点。

③勉強を続けられる工夫

特になし

20点中0点。

④サポート体制

質問は10回までできます

質問はメールでできます。10回まで。

回数制限があるのは…。

受講期間は試験終了まで

受講期間は試験終了まで

20点中14点。

➄価格

web受講33,000円
DVD受講34,100円
会場受講34,100円

テキスト等込なので価格は安めです。

20点中17点。

合格者の声

A様(60代)
どのような試験内容か全く分からない状況でしたが、要点の解説で勉強すべきところが把握出来、受験対策資料や問題解説集を集中的に勉強することで合格することが出来ました。

B様(40代)
過去の試験の傾向を元に、設問に出てくる確率の高い問題や重要なポイントをしっかり教えてもらえたのでよかったです。また、自分のスケジュールに合わせて好きな時間、好きな場所で受講できたのがよかったです。

良いところ

安くDVD受講できる

DVDで受講したい人にとって配信に比べ+1,100円で受講できるのは安くておすすめです。

惜しいところ

特徴がない

講義の動画は他社に比べ短め。教材が充実しているわけでも、サービス、サポートも充実していない。他社も同じことができるのでわざわざ選ぶ理由がない

向いている人

  • DVDで受講したい人にとっては安く、一通りそろっていておすすめ。

CIC(日本建設情報センター)の施工管理通信講座について詳しくは「CIC(日本建設情報センター)の施工管理技士通信講座はどんなの?

6位:九州建設専門学院

評価と感想

6位九州建設専門学院

①教材の充実度、コース概要、動画時間

コ九州にある通信会社で主に建築系が多いです。

教室で受講もできます。

コースは「二次本科コース」、「二次直前対策コース」の2コースあります。

一次と二次の本科、直前対策とそろっているのはいいですね。

教材はわかりません。

独自教材なのか市販教材なのかわかりません。

動画時間:48時間(二次本科コース)、12時間(二次直前対策コース)

20点中18点

②添削サービス

添削サービスあり

添削サービスあり

回数不明

20点中15点。

③勉強を続けられる工夫

福岡では自習室が使えます

会場は福岡なので、福岡の人は教室受講、自習室使えそうなのがいい。

祝賀会、同窓会あり

九州主体の予備校で祝賀会や同窓会があるのでそういうつながりを大切にしたい人にはいい。

そういう人とのつながりで色々とモチベーションや気分転換できるならアリかも。

20点中5点。

④サポート体制

質問できます

質問はメール等でできます。回数制限もなし

合格講座.comという会員向けサービスがあります。

受講期間は試験終了まで

受講期間は試験終了まで

20点中15点。

➄価格

二次本科コース187,500円
二次直前対策コース66,000円

早期申込の割引あり。DVD通信あり。

他社に比べると高め

20点中5点。

合格者の声

A様
仕事上、電気工事施工管理技士が必須で、受験を繰り返していました。しかしなかなか上手くいかず、今回貴校の講座を利用しました。学科からお世話になり、ようやく実地も合格できました。ネットワークの考え方等、先生の講義の内容が濃く、自力で勉強して受験していた頃に比べるとかなり力をつけられた気がします。これからは、仕事でしばらく手が空かないと思いますが、落ち着いたらまた次の資格取得も考えたいです。有り難うございました。

B様
会社が電気工事業を始めるため、自らも取得しておこうと考えました。経験もあまり無い為、まずは2級からの挑戦に決め貴校の通信教育に申し込みました。貴校を利用する時は、殆ど合格しています。勉強はDVDを繰り返し見て、その後に過去問を繰り返すという比較的シンプルな手順です。自力で勉強するよりも、時間を大幅に縮められるのが利点です。同じ年に複数の合格を狙う方にとっては心強い教材のひとつだと思っています。次は、管工事や給水の受験を予定していますので、無事に合格したいです。ありがとうございました。

良いところ

講義動画40時間以上あるので二次だけ受験する人でも安心

本科コースは講義動画が40時間以上あるので昨年以前に合格した人でも安心して受講できます。

惜しいところ

価格が高い

動画が他社に比べて長く丁寧でも、価格が高い!

向いている人

  • 昨年以前に一次合格して二次のみ今年受講する人

7位:日本エネルギー管理センター

評価と感想

7位日本エネルギー管理センター

①教材の充実度、コース概要、動画時間

電気系の講習会を実施しています。

会場とyoutubeでのライブ視聴の2コースがあります。

どちらのコースもyoutube1年間の講義動画見放題もついています。

市販テキストが使われます。

二次対策は「1級電気工事施工管理 第二次検定 問題解説集」です。

テキストは別途購入なのでマイナス。

東京での講習と同時配信をyoutubeで行います。

動画時間:1日

当日でのライブ受講

後から見直しができて、1年間は視聴できるのは嬉しい。

20点中15点。

教材一覧

(二次)
1級電気工事施⼯管理 第⼆次検定 問題解説集

②添削サービス

添削サービスなし

20点中0点。

③勉強を続けられる工夫

特になし

20点中0点。

④サポート体制

質問は会場での受講時のみできます

質問は会場での講習会では質問できますが、youtubeでの視聴ではできません。

受講期間はyoutubeは1年間

youtube配信は1年間動画見えるのでいいですよ

20点中8点。

➄価格

二次

通学受講24,000円
youtube視聴16,800円

教材別途なので別途かかります。

割引で一次割、リピーター感謝割、再チャレンジ割、女性技術者応援割でさらに安くなる場合があります

価格は安い

20点中20点。

良いところ

価格が安い

価格が安い。二次でyoutube視聴のみで16,800円は激安!!!

惜しいところ

1から勉強には向いていない

講義映像を動画として視聴するので土日などまとまった時間かけて勉強する方法に限られます。質問もZoomウェビナーなら当日質問できるというくらい。
後日の質問対応や添削サービス非対応など
1からの勉強には向いていない

向いている人

  • 動画をみて勉強し、その後自分でどんどん勉強を進めて行ける人

8位:神奈川県電気工事工業組合

評価と感想

8位神奈川県電気工事工業組合

①教材の充実度、コース概要、動画時間

電気系の各種講習会を実施しています。

会場受講とweb受講があります。

会場受講は有料でのweb受講も可能で後から講義動画の見直しができるのはいい。

市販テキストが使われます。

テキストは何を使うか不明。

書籍別途購入なのはマイナス。

動画時間:1日

視聴期間は試験まで

配信開始は講習より少し早め

社会人で早めに勉強始めたい人には合わないな…。

20点中15点。

②添削サービス

添削サービスなし

20点中0点。

③勉強を続けられる工夫

特になし

20点中0点。

④サポート体制

会場受講ならその場で質問できます

会場受講ならその場や講義後に質問できます。

受講期間は試験終了まで

受講期間は試験終了まで

webでの受講期限があるので注意してください。

20点中7点。

➄価格

二次

web受講23,100円
会場受講23,100円
web+会場受講28,600円

再受講、一次割の場割引あり

20点中19点。

良いところ

ダブル受講で価格は安い

会場とwebとのダブル受講で割安で受講できるのはうれしい

惜しいところ

サービスが今一つ

質問できない、後から動画を見るだけのサービス
わざわざ受講するのは今一つ

向いている人

  • ダブル受講で勉強進めたい人

比較

  1. 教材の充実度、コース概要、動画時間
  2. 添削サービス
  3. 勉強を続けられる工夫
  4. サポートと
  5. 講座の価格

を通信講座、講習会で比較

教材の充実度、コース概要、動画時間

各社比較していきます。

SAT

テキスト、問題集フルカラーオリジナルテキスト
精選問題集、過去問題集5年分
動画時間7時間
開始時期2月ごろ
模試×

CIC(日本建設情報センター)

テキスト、問題集1級電気工事施工管理技士 第二次検定 テキスト&過去問題集
動画時間5時間
開始時期二次は7月~
模試×

地域開発研究所

テキスト、問題集1級電気工事施工管理 第二次検定 問題解説集
動画時間7時間
開始時期試験2か月前
模試×

KGKC(建設技術教育センター)

テキスト、問題集1級電気工事施工管理 第二次検定 問題解説集
動画時間6時間
開始時期試験2か月前
模試×

日本エネルギー管理センター

テキスト、問題集1級電気工事施工管理 第二次検定 問題解説集
動画時間1日
開始時期試験直前講習~
模試×

神奈川県電気工事工業組合

テキスト、問題集市販テキスト
動画時間1日
開始時期試験直前
模試×

九州建設専門学院

コース二次、二次本科コース
テキスト、問題集不明
動画時間12時間(二次対策コース)
48時間(二次本科コース)
開始時期不明
模試×

独学サポート事務局

テキスト、問題集過去問あり
動画時間
開始時期年中
模試

添削サービス

各社の添削サービスの比較していきます。

SAT3回
CIC(日本建設情報センター)1回
地域開発研究所1回(ダブルチェック)
KGKC(建設技術教育センター)1回(有料)
日本エネルギー管理センターなし
神奈川県電気工事工業組合なし
九州建設専門学院あり
独学サポート事務局5回

勉強を続けられる工夫

各社比べていきます。

SAT原田メソッドで目標設定
1講座10-20分でスキマ時間で勉強できる。
e-ラーニングには学習状況管理できる
法人向けは受講状況管理機能付き
CIC(日本建設情報センター)
地域開発研究所
KGKC(建設技術教育センター)フライング受講あり
九州建設専門学院祝賀会や同窓会あり
福岡では自習室利用可
独学サポート事務局模擬試験あり
作文作成代行サービスあり
日本エネルギー管理センター
神奈川県電気工事工業組合

サポート体制

サポート体制は質問サービスその他学習サポート

 サポート体制
SAT質問は一次と二次それぞれ10回まで無料。11回目からは1回500円。
30日間返金保証
破損・不具合DVDの1年間交換
受講期間は翌年の年末まで(試験2回分)
不合格時、6カ月間サポート延長
CIC(日本建設情報センター)質問は10回
受講期間は試験終了まで
KGKC(建設技術教育センター)質問できます
受講期間は試験終了まで
地域開発研究所質問できます
受講期間は試験終了まで
日本エネルギー管理センター質問は会場のみ
youtube視聴期間は1年間
神奈川県電気工事工業組合質問は会場のみ
受講期間は試験終了まで
九州建設専門学院質問できます
受講期間は試験終了まで
独学サポート事務局質問できます。
受講期間は試験2日前まで

価格

SAT二次
e-ラーニング:38,280円
DVD:43,780円
e-ラーニング+DVD:49,280円
CIC(日本建設情報センター)web受講
二次:33,000円
DVD受講
二次:34,100円
会場受講
二次:34,100円
KGKC(建設技術教育センター)オンライン受講
二次:9,900円
記述添削:2,750円
会場+オンライン受講
二次:13,200円
記述添削:2,750円
地域開発研究所オンライン
二次:29,700円
会場
二次:29,700円
会場+オンライン
二次:35,200円
日本エネルギー管理センターyoutube視聴
二次:16,800円
通学
二次:24,00円
神奈川県電気工事工業組合オンライン
二次:23,100円
会場
二次:23,100円
会場+オンライン
二次:28,600円
九州建設専門学院二次本科:187,500円
二次直前:66,000円
独学サポート事務局二次9,800円
作文作成代行サービス7,800円
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通信講座を色々と調べて情報を提供しています。
僕は通信講座何も知らずに適当に申し込んで失敗した過去があり、それから通信講座を色々と調べるようになりました。
そんな経験から通信講座について調べて情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次