MENU

アガルートの【第1種&第2種】衛生管理者!合格者の勉強法研究、どんな特徴があり、どう講座を使うのが正解か、メリット、デメリット

アガルートの衛生管理者試験対策講座。どんな特徴があって、合格者はどんな勉強をしたのかといった皆さんの知りたい内容を纏めました。

アガルートの衛生管理者試験対策講座を検討している人にとって、「どんな教材があって、どんな勉強したの?」どんな講座で受講した人の感想など知りたいこと多いです。

この記事ではアガルートの衛生管理者試験対策通信講座はどんな特徴があって、合格者は勉強法で合格したのか、他社との比較、アガルートの講座受講でのメリットデメリット、向いている人を紹介します。

記事中の画像は全てアガルートの衛生管理者試験対策のHP1HP2から持ってきています。

お試し受講できるのはいい。試してダメならやめられる。

模擬試験があるのはアガルートだけ。試験直前に実力試し、弱点確認などに使えます。

合格者は講義動画→過去問という勉強をしています。

本ページはプロモーションが含まれています。

参考記事:「第1種衛生管理者試験対策通信講座ランキング」、「第2種衛生管理者試験対策通信講座ランキング」、「SATの衛生管理者

目次

特徴

第1種、第2種、特例1種の衛生管理者試験に対応したコースが用意されています。

コース、教材、動画時間、質問とサポート期間、学習ツール、価格で書いていきます。

コース

第1種と第2種、特例1級が用意されています。

特例1種まで用意してあるのは珍しいです。

最短30日以内の一発合格を謳っています。

教材

教材一覧

テキスト
過去問集
模擬試験

違いは1種は各2冊、2種と特例1種は各1冊です。

模擬試験があるのはいいですよ。

試験直前に実力確認で使えますからね。

そこからまだ実力不足なら勉強して、合格ラインなら最終仕上げに移れます。

テキストは図が多くてわかりやすいのはいい。

アガルート衛生管理者講座テキストサンプル1
アガルート衛生管理者講座テキストサンプル2

出典:アガルートテキストサンプルより

図やイラストはわかりやすいんだけど、肝臓の機能とかグルコース、グリコーゲンって言われてもわからないし、アルブミン、血漿タンパク質、ビリルビンって説明なしに書かれてもさっぱりわからない。

空いているところでいいからどういうものか説明を入れてほしい。

教材は最新の出題傾向を把握し、インプット講義の内容に反映しています。インプットで知識を学んだあとに、すぐに過去問演習を行うことで、効率よく学習できる構成になっています。

デジタルブックでテキスト閲覧ができるので出先での復習や仕事の昼休みなどのスキマ時間での勉強にちょうどいい。

インプットして過去問を解いて勉強を繰り返すことで合格に近づく教材はいいですね。

インプットと過去問集

問題集も一部公開されていて

衛生管理者試験問題
衛生管理者試験解説

出典:アガルート問題解説サンプルより

問題と解説が公開されていますけど、解説はもう少し詳しい解説かテキストの解説ページを書いてほしいな。

動画関係

第1種衛生管理者試験対策14.5時間(総合講義:約11時間、 模擬試験:約3.5時間)
第2種衛生管理者試験対策9時間(総合講義:約6.5時間、 模擬試験:約2.5時間)
特例1種衛生管理者試験対策6時間(総合講義:約4.5時間、 模擬試験:約1.5時間)

動画1本が10-20分程度なのでスキマ時間の勉強に最適です。

昼休みや通勤時間などちょっとした空いた時間で勉強できます。

再生速度を9段階(× 0.4 / 0.6 / 0.8 / 1 / 1.2 / 1.4 / 1.6 / 1.8 / 2.0)で調整できるので少し早め、急いで受講するといった使い方もできます。

通勤時間や昼休みなどのスキマ時間で毎日勉強を進めつつ、テキストで併せて勉強。

サンプルで講義が公開されています。

サンプル講義をみてレジュメも公開されているのでそれも見てください。

質問、サポート期間

質問は10回まで

「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で講師に直接質問できます。

回数が10回までなのがちょっと残念だけど、衛生管理者試験は難しい試験ではないのであまり気になりません。

サポート期間180日

サポート期間は180日(6カ月)

衛生管理者試験は毎月数回全国数か所で行われているのでちょっと遠くに試験を受けにいくなら何回でも試験を受験できます。

試験は出張試験を各都道府県を回っているのでそれを受験してもいいので6カ月間の受講期間は十分にあります。

学習ツールほか

勉強するときにどんなものが使えるか、他のサポート、保証などを書いていきます。

学習状況が一目でわかる

アこういう形で学習状況を一目でわかるのはいい

アガルート動画管理画面

出典:アガルート講座の視聴方法より

動画をみると、「どの程度まで見たか」、を一覧でわかるので動画を見た後に勉強の達成感を感じられるのがいい。

全体がわからないと終わりが見えないマラソンしているように感じてしまうけど、「ここまで勉強した」、とわかるとゴールがみえるのがいい。

土日頑張って動画見た後の達成感、毎朝動画見て、週末に見たときに、ここまで見たんだって満足感はあるのは勉強で大切なのでこういうのは大好き。

合格特典お祝い金5,000円分のAmazonギフト券プレゼント

試験に合格して、合格体験記と顔写真を提出すると5,000円分のAmazon(R)ギフト券のコード5,000円分が進呈されます。

私個人としてはこういうことやるより2-3,000円講座費用安くしてくれた方がいいけど、合格したら5,000円分のAmazonギフト券もらえるのはうれしいよ。

無料体験あり

無料体験ができるので試しに受講してみるにはおすすめ。

アガルート衛生管理者試験対策講座無料体験

価格

第1種衛生管理者試験対策講座29,480円
第2種衛生管理者試験対策講座26,180円
特例1種衛生管理者試験対策講座12,980円

最大10%割引あり

再受講割引10%、他校乗り換え割10%(他社の通信講座受講経験がある人)、受験経験者割引5%、他資格試験合格者割引(アガルートで社労士受講あるいは他社で受講して社労士に合格した人)5%、家族の方がアガルートアカデミーの有料講座の受講生5%それぞれ割引になります。

割引一覧

出典:アガルートより

割引はクーポンコード、資格者証などで簡単に適用できていい

合格者の声と勉強法研究

延吉様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
学習のリズムとしては、とにかくスピード感を持って、講義を早く見終えることが重要だと感じました。
そして、講義でざっくりとしたイメージができたら、過去問に取り組むべきだと思います。
この時に、過去問を解いても、ほとんど解けない状況だと思いますが、過去問で解いた問題を覚えていく気持ちで、とにかく進めていくといいと思います。
その後、過去問を説いていく中で、類似問題や全く同じ問題が多くあります。
そのため、過去問を9回分程度解き終えた頃には、複数出題のある問題は、覚えてしまうと思います。
そして、あまり出てこない問題については、別途で暗記する必要があります。
試験は、6割が取れれば合格で、全てを完璧にする必要はないので、興味が湧いたり、簡単に覚えられそうなものを優先的に暗記していくといいと思います。
当然に時間に余裕があるのであれば、全てを暗記することで、合格の可能性は高くなると思います。
また、テキストはとても薄くとっつきやすいですが、詳細な説明や図解が少ないので、暗記に苦戦したときはネットで調べてみるといいと思います。

-総合講義の感想、ご利用方法は?
過去問については、何度も、何度も繰り返し使用するといいと思います。
私の場合は、テキストと過去問の使用頻度は、過去問9割、テキスト1割でした。
非常に薄いテキストですが、テキストに書いてあることは、全てが重要なため、これを全部覚えることはキツイと思います。
ただ読んでいるだけで覚えることは、私はできませんでした。
そのため、過去問は、自分の記憶の状況を確認するような感覚で活用するといいと思います。
そして、内容を横断的に覚えたい時などは、内容がまとまったテキストを読むことで、横串を挿していくようなイメージで使うといいと思います。
また、どうしても理解できない問題な単元については、講義をもう一度見てみるのもいいと思います。
また、アガルートで提供された問題以上に手を広げすぎない方がいいと思いました。
提供されたものをとにかく確実に覚えて試験に臨むことで合格に近づくと思います。

-本試験合格を目指す方へのメッセージ
講義→すぐに過去問→わからないところは振り返るという勉強方法が良いと思います。

講義視聴→過去問という方法で勉強しています。
過去問はわからなくてもとりあえず解いて何回分も解くと覚えていくのでどんどん解くのがいいです。

6割取れれば合格なのである程度の割り切りは必須ですね。

浅見様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
申込後、一日数単位でオンライン講座を先に進めました。
全て見終わった後、過去問題をできるだけ毎日1回解きました。
数年分の過去問題集が付いているので、間違ったところを、テキストを見て補填するという流れでした。
最終的には、過去問題集を3周くらいやったと思います。
数をこなしていくうちに、正解だけを採点するのではなく、他の選択肢がなぜ間違っていたのかを確認するようにしたですが、本試験を受けた時に、やっていて良かった、と思いました。
仕事もあり、集中して過去問を解いたのは1カ月なかったと思います。
申込から合格まで約3カ月でしたが、勉強した期間は1カ月ちょっとだったと思います。
要点をまとめた解説とテキストになっているので、重要なポイントを確実に覚えることができたと思います。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
テキストが届いた時は、本当に薄いと思いました。
本屋で見ていた市販のものが、厚かったからです。
なにも知らない状態から始めたので最初は不安でしたが、合格してから振り返ると、このテキストに必要なことはすべて記載されていたと思います。
本試験では、テキストにない部分も確かにありましたが、テキストの内容で選択肢を絞ることができました。
私は他のテキストを買い足したり、手を出す必要は一切ありませんでした。
テキストは科目ごとに問題があり、先生と一緒に学んだことをすぐに実践できたことで、より頭に入りやすかったと思います。
間違いやすい用語などは、自分だけの語呂などで暗記しました。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
私は、過去問を何度も繰り返し使用しました。
そのおかげで、試験の対策もできたと思います。
私の場合は、過去問を解き、間違った箇所や、うる覚えの部分をテキストで復習、というやり方でした。
テキストは薄いですが、全てが重要なため、これを全部覚えるくらいの気持ちで取り組みました。
テキストが薄いことが、逆に「これさえやれば」という気持ちにさせてくれました。
過去問は、自分の覚えている状況を確認するような感覚で活用しました。
最初の内は答えが正解でも、全設問の解説を全て確認していました。
どうしても理解できないという部分は、講義とテキストがあれば特段ないと思います。
私は実際に受験をしてみて、アガルートで提供された問題以上に、手を広げすぎない方がいいと思いました。
受験当日、周りの人の中には、付箋をいっぱい貼った分厚い参考書を持参している人をちらほら見かけました。
提供されたものを、とにかく確実に覚えて試験に臨むことで、合格に近づくと思います。

オンライン講義→過去問を1日1回分。勉強期間は約1か月。

過去問を解くときは間違った箇所や、うる覚えの部分をテキストで復習すると効果的に勉強できます。

過去問勉強するときに「他の選択肢がなぜ間違っていたのかを確認する」ことは大切ですよ。

次の時に間違えなくなりますし、きちんと間違えた問題を覚えますから。

杉岡様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
勉強当初は、子どもたちが就寝後の週に2〜3回1時間ほどの勉強でした。
インプット動画を観ながら、テキストには書かれていない先生の言葉をテキストに書き込み、外出先でもテキストを持ち歩いて、時間があれば開くようにしていました。
テキストは、簡潔に分かりやすくまとめられていましたので、取り組みやすく、なんとなくでもテキストを繰り返し見ていると頭に入っていきました。
たくさんの問題をこなすというよりは、テキスト重視で、過去問を解いていきました。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
15〜20分単位で区切られての講座でしたので、隙間時間に視聴することもできたことが、私のワークライフには合っていました。
子どもの習い事の合間や就寝後の夜に、少しずつ進められたことが挫折せずに続けられたと思います。
また、先生の話され方が高圧的ではなく親しみやすい口調で、時折先生の雑談等も聞けて、退屈なく視聴できました。
他に市販のテキスト等は使わず、アガルートさんのテキストおよび演習問題や過去問集で1発合格することができました。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
インプット講座を関係法令、衛生、生理と分野ごとに視聴後、分野ごとに取り組みました。
そして、インプット講座をすべて視聴した後の2週間ほどは、何度も過去問を繰り返し解きました。
何度も間違えるところは、都度テキストで確認するようにし覚え込むようにしました。

毎日勉強できない人は週2-3日で勉強するというのはアリです。

個人的には毎日ちょっとでも勉強したほうが習慣化できるので続けられるから良いと思いますが、人それぞれありますから。

テキストに書き込んでそれを見返して勉強するいいですね。

間違えた問題で書きこんで、後から見返すと自分だけのテキストになるので復習に最適!!!

難波様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
学習リズムは、やはり習慣化することが重要かと思います。私は毎日10分間学習(過去問題中心に)を習慣化したことはよかったかと思います。
また、本試験までの3か月間の学習期間を3つのフェーズに分けて、第一フェーズでは、講師の動画を視聴しテキストを一通り理解しました。講師が口頭で補っていた箇所(テキストに記載のないところ)は、メモを書き加えて記憶が定着するように取り組みました。
第二フェーズは、過去問題を繰り返しやったのですが、やりかたとして、まず労働生理の問題(No21~No30)を集中して解いていくようにしました。
労働生理の正答率がほぼ全問正解になった時点(約1週間)で、労働衛生(No11~No20)に進み、同様に正答率を上げていき、最後に関連法令(No1~No10)をおこないました。
第三フェーズは、本番にならってNo1~No30を通して、時間を測って練習しました。
各単元(労働生理、労働衛生、関連法令)出題傾向がそれぞれ異なるので、集中して解くことによって確実に慣れておくことが本番で役立ったと考えています。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
インプット講座、サンプルテキストは、本講座申し込みを行うかどうかの判断材料として活用しました。インプット講座、サンプルテキストそのものは、すぐに申込みしたことで、正式版のテキストも数日で届いたため、そちらで学習しました。
アガルートアカデミーさんの企業紹介パンフレット(カラー版の資料)などは、講座本申し込みを行うかどうかの判断材料・参考になりました。
しっかりとした教育体系、教育実績、講師が紹介されており、テキストも重要なエッセンスのみ記載されていることなど、受講者の声からも分かりやすいとの感想も確認し、決め手になりました。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
過去問題集は、とにかく理屈を考えるより、反射的に答えられるよう、からだで覚えるやりかたで、繰り返し繰り返し解いていきました。
わからないもの、迷った問題には印をつけ、正答をその場で見て、答えを覚える様にしました。なかなか覚えられない問題、よく間違う問題に関してはノートに記載しておき、本試験直前にも見直したりしました。
数年分の過去問題を繰り返して解いていくと、出題傾向、つまり、問題としての問われ方が分かってくるので、そういう状態になってくれば、もうゴールは近いと思います。

テキストに書き込みつつ動画視聴→過去問(労働生理から単元ごと)

単元ごとに過去問勉強するのはいいですよね。

山本様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
衛生管理者の受験を決めた頃に職場の異動があり、平日は仕事が忙しくて、土日しか学習時間を確保することができませんでした。土日にまとめて動画を見ていました。
また、短時間で視聴できるように動画を編集してくださっているため、通勤時間や隙間時間に視聴するのにもピッタリでした。
テキストは市販のものより薄いので、カバンに入れて毎日持ち歩くのも苦ではありませんでした。電車の中などで何度も読むことで、覚えていきました。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
テキストは市販のものよりも随分薄かったので、最初は不安でしたが、合格してから振り返ると、このテキストに必要なことはすべて記載されていました。不安になってアレコレ買い足したり、手を出す必要は一切ありませんでした。
テキストは科目ごとに問題があり、学んだことをすぐに実践でき、より頭に入りやすかったです。間違いやすい用語やテキストだけで覚えられないところは、自分でノートに図を書いたり、表にしてまとめるとさらに暗記しやすかったです。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
過去問集は回答だけでなく、解説もあり、なぜ間違えたのか一つ一つ確認しながら、身に着けることができました。
また、すべての問題チェックをつける四角がありますので、自分が間違えたところはチェックしておき、そのチェックがなくなるまで何度も解きなおしました。それが合格につながったと思います。

平日時間が取れない人には参考になりますね。

動画を土日でまとめて視聴→過去問

テキストは薄いので持ち運びやすいから電車の中で勉強。

テキストに気になったこと、覚えたいことなどを書き込むのが良いでしょうね。

清水様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
あまり詰め込みすぎないよう、受講動画をI項目みて、それについてテキストで学習というリズムで勉強していきました。その後は何度も過去問題を解いて、わからなければ、動画、テキストで補いました。
テキストも持ち運びしやすいため、空き時間にテキストで勉強し、また過去問題を解いたりと、毎日必ず1時間は勉強し、内容を忘れないようにしていきました。
終盤になり、自分の不得意な箇所がわかってきたら、その項目の動画をみて、頭にインプットし、過去問題を何度も解きました。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
インプット講座では、テストに出やすい箇所、重要な箇所をメインで教えてくれて、集約されていて、わかりやすかったです。また時に、言葉の語呂合わせで暗記方法を教えてくれたりしたので、覚えやすかったです。
インプット講座も気軽にスマートフォンで聴くことができたので、空き時間や電車の中などでも聴き、頭にインプットしていきました。
また、テストに出やすい点もわかりやすく教えていただけたので、頭の中も整理しやすかったです。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
過去問題は、2ヶ月ほどは、毎日解くようにし、頭にインプットできました。なんども解くうちに、出題の傾向もわかるようになり、勉強しやすかったです。
また答えの欄にも説明書きがあったので、間違った際、説明書きを読み、理解し、頭にインプットすることもできました。

-自由記入欄
3ヶ月で合格することができ、この講座を利用して、よかったです。

学習期間3か月。

毎日1時間勉強。これだけしっかり勉強すると合格できますよ。

動画をみて、その部分をテキストで復習→過去問を何度も解く→わからなければ動画、テキストで勉強

というサイクルで勉強しています。

毎日の勉強時間は空き時間をうまく使った、1本の動画は短いのでスキマ時間に勉強しやすいのはいいです。

新井様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
私は隙間時間の利用もさることながら、土日に集中して勉強時間を確保することに努めました。
隙間時間では、もっぱらテキストに目を通し、土日で動画を視聴、その後過去問にトライするという方法をとりました。12月から勉強をスタートし、2月中旬に受験をしましたが、まとまった休みの多い時期を選んで正解だったと感じています。
平日業務が繁忙ですと、どうしても自宅に帰ってから勉強をする時間を確保するのは難しいので、通勤時間はテキストを眺め、休みの日は勉強をする、というリズムを作りました。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
今回の試験は、とにかく過去問を解きまくるとよい、という話を聞いておりましたが、まずは動画でインプットをしてから問題を解く、という流れにしたことで、理解が早く体にしみ込んだと思います。
視覚と聴覚を共に働かせることで印象が深くなり、衛生管理者試験のようにひっかけ問題が多いものに挑戦するときには、そのひっかけポイントまでもよくわかりました。
先生の解説の妙もあって、問題を解きながら「ひっかけ予測」が出来たことが、大変有効だったと感じています。おそらく、独学で過去問をときながらテキストを見て勉強するという一般的な方法の、半分の力で合格点ラインに到達できたのでは?と感じています。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
過去問は何度も解くことが大切であるということはわかっていながら、はじめは直接答えを書きこんでしまっていましたが、それは失敗でした。問題集を有効に活用するには、答えを別のノートに書いて、新しい気持ちでくりかえし解くこと。
そして毎回間違える箇所の解説を丁寧に読み、さらにテキストからその箇所を探してもう一度読み込むようにするとよいと思います。

毎月受験できる試験なので、まとまった休みを取れる時期に受験するのは正解です。

平日忙しくても土日や休みの日ならまとまった時間勉強できます。

忙しい平日も5分でいいからテキストを眺めるなどの勉強したらリズムができますからいいですよ。

動画でインプット→過去問を解く

という流れ

問題集には直接書き込むと後で使いにくくなりますよね。

テキストは書き込んだら、あとから見返したときに便利だから良いんですけどね…。

高宮様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
受講開始から、早いうちに1巡講習を聞く→付属の問題をやってみる(ここは時間に制約があったので、10問で一旦区切ってました。)→ここに1時間をかけて【間違い箇所】【理解ができない語彙】【苦手とする、労働生理】ノートにメモ→その辺を再度受講→付属の問題を解く。
これを繰り返しました。
ただ、一度受験して、1月1回落ちてしまった中で、繰り返し過去問題解いてできたとしても、実際の問題は‘応用(何となく過去問題と似ているものでも実際は、丸々この問題そっくり出ない。)’が求められることを痛感しましたので、1問目の中の小問題5問でも‘’なにが違うのか?‘’を論点にじっくり時間をかけて解きました。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
書店で絶対受かる!の帯の本を見ている物の、約3分の1の厚さのテキストですが、この本に‘’ぎゅぎゅっ‘’とあって、過去問題で引っ掛かった箇所も、見返せば、『このテキストに記載があるじゃんか~。』
という感じでした。
タブレットから受講さててもらいましたが、フルタイムの仕事と家事の合間で
『休暇時間10分とりあえず』
『家事落ち着いてからできるだけ。』
『聞き漏れて(寝てしまった…)もう一回(が何度あったことか。謝。)』
が幾度と覚えが悪い私にとっては良かったです。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
過去問題を3順解いて感覚掴んで、(いけると思い)受講2ヶ月の1月頭に受験したのですが、範囲は広いのは解っていても、応用が効かず落ちました…。(前問に重複しますが)問1の問でも一つ一つ、‘’何が間違っているか‘’を理解する必然が鍵かと思います。

講義の視聴→問題を解く→わからないところの復習

という方法での勉強

まとまった時間が取れる人には良い勉強法です。

稲野様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
平日は仕事をしていることもあり、なかなか勉強する時間を取れなかったですが、土日メインに、講座受講して過去問を解いての繰り返し行いました。
間違ったポイントをテキストを見返すなどの繰り返しで、過去問から理解へとつなげていきました。
時間のとれない平日は、過去問アプリなどを活用して、問題になれていくことを意識して行ってきました。
問題慣れしてくると傾向がつかめてきてどういう部分の理解が必要かどうかがみえてきたので、やはり問題は数を解いて慣れることが必要だろうなと思いましたね。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
多少、単調なところもあって、繰り返し閲覧して確認するということをやらないと特に内容も難しいので、理解するまでに苦労すると思います。
まずは早めから講座を受講して、テキストにポイントを押さえてメモしておく。
過去問で詰まったら、振り返って確認するということを徹底するやり方が私には有効的だったかなと思います。
良く出題される項目を紹介してくれているので、ポイントを押さえて学習できると思います。閲覧も期間中はいつでもできるので、自分の都合の良いタイミングでの学習方法を見つけてみてください。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
解答の解説部分が少し、薄いかなと感じる部分はありました。
ここは、市販のアプリなどは色々と充実しているものがあって、また衛生管理者の掲示板なども見ながら、理解を深めるようにしました。

平日忙しくて時間取れない人は参考になります。

平日はスキマ時間で使える過去問アプリ便利でいいですね。

講義動画をみるときいテキストにメモして後から見返すのはいい。

越智様
-学習リズム・学習する上での工夫は?
環境上子供がいる部屋での学習になってしまっていた為、どうしても集中ができない時は、音声をダウンロードし夜な夜な寝付く前に音声のみを流し、聞きなれない言葉を自然と耳に入れるようにする事で次回動画を視聴した際にスムーズに頭の中に入れることができました。
また、動画に関してはまずは全て視聴した後に、難しい箇所や一度視聴しただけでは理解ができなかった箇所をテキストや過去問を解いた後に再度視聴する事で内容の理解を深める事ができました。

-インプット講座のご感想、ご利用方法は?
梶谷先生は話し方や説明の仕方が柔らかく優しい為、難しい用語が出てきた場合であってもわかりやすく丁寧に説明をしてくださいます。覚えにくい用語や内容に関しては、語呂合わせや身近な事柄に例え伝えてくれます。その他にも難しい内容ばかりで複雑化してきた際には少し冗談等を挟んだ話し方をしてくださりとても理解がしやすく、視聴のしやすい講座になっていたと感じました。テキストに関しても同様、要点のみをうまく纏め試験時出る箇所、出ない箇所を明確に伝えてくれているなと感じました。

-過去問集のご感想、ご利用方法は?
間違った問題は解答欄になぜこの回答になるのかまで説明を記載して頂いていた為繰り返し解く事で問題のみを覚えてしまうのではなく、意味合いを理解した上で覚える事ができました。その為最後は数年分の過去問に関して満点を取るところまでにしてから試験に挑むことができました。

音声ダウンロードで音声のみで勉強してから動画視聴したのは珍しいです。

勉強環境によってはこういう創意工夫って大切です。

合格者の声より一部抜粋

勉強法まとめ

講義動画→過去問を繰り返して勉強しています。

過去問の間違った問題をテキストで復習するのは効率的でしょうね。

テキストにわからないところをメモしておくのがいいでしょう。

後は直前2週間で過去問10回分を2周するというのは目標もわかりやすく、1日の勉強量も調整しやすいからおすすめ。

過去問10回分を1週間で1周するには平日は1回分を解いて、間違えた問題のみ復習、土日の2日間で5回分頑張るようにやるのがいいでしょう。

時間が取れない人は過去問10回分ではなく直前6回分くらいに絞ってやってもいいでしょう。

勉強法注意点

動画講義の内容をテキストに書き込むのは覚えられるし、後で見返したときに復習になるのでおすすめ。

問題集に答えや解説を書き込むのはやめましょう

2周目するときに問題集が使えなくなります。

問題集の解説に蛍光ペンで線を引く、ノートやテキストに書き込むくらいにしておきましょう。

衛生管理者試験合格できる勉強法!!!

勉強の流れは講義動画の視聴→過去問→わからないところをテキストで復習での演習

これが合格者の勉強法です。

期間別にこの勉強法で勉強予定を作ると

1か月の勉強期間の場合

平均して毎日1時間以上は勉強しましょう。

1日休むと次の日にやりたくなくなるので毎日続けることが大切。

やりたくない日は5分でいいのでテキストを読みましょう。

毎朝、通勤時間や通勤前に30分-1時間程度の動画を視聴→その日の夜など時間のあるときに今日見た動画分をテキストで復習

講義動画は1種で11時間、2種で6.5時間、特例1種は4.5時間なので1種は10日間、2種と特例1種は1週間で見終わる目標でいきましょう。

残り20日間~3週間を過去問演習+わからないところを勉強

1日1回分の過去問を解いて、間違えた問題、わからないところの解説を読んで理解する

それでもわからなければ講義動画とテキストの見直しで完璧に覚えましょう。

朝過去問20問+解説というようにある程度で区切って勉強しましょう。

最初は大変ですけど2-3日すれば、「この問題はわかる」、「これは昨日間違えた問題」とわかるようになるので頑張りましょう。

過去問を最低20回分(10回分×2周)できるので、できれば土日や直前1週間は積み増ししでより多くの過去問を解いて合格しましょう。

残り1週間くらいで模擬試験を実力試しと弱点把握で使いましょう。

その後は間違った問題を中心に動画視聴して復習するのがいい。

1か月での勉強予定

2か月の勉強期間の場合

平均して毎日30分以上は勉強しましょう。

1日休むと次の日にやりたくなくなるので毎日続けることが大切。

やりたくない日は5分でいいのでテキストを読みましょう。

毎朝、通勤時間や通勤前に20分-30分程度の動画を視聴→その日の夜など時間のあるときに今日見た動画分のテキストで復習

講義動画は1種で11時間、2種で6.5時間、特例1種は4.5時間なので10日~20日間で見終わる目標でいきましょう。

残り40日間を過去問演習+わからないところを勉強

最初は2日1回分の過去問を解いて、間違えた問題、わからないところの解説を読んで理解する

それでもわからなければ講義動画とテキストの見直しで完璧に覚えましょう。

10回分を1周する頃には1回分解くペースが早くなるので1日1回分解きましょう。

試験までに過去問10回分3周以上できるので合格できます。

最初は大変ですけど数日すれば、「この問題はわかる」、「これは昨日間違えた問題」とわかるようになるので頑張りましょう。

残り1週間くらいで模擬試験を実力試しと弱点把握で使いましょう。

その後は間違った問題を中心に動画視聴して復習するのがいい。

2か月での勉強予定

平日忙しくて時間取れない人は?

平日忙しくて時間取れない人は、試験を比較的休みが取りやすい時期に受験するのがおすすめ。

土日や休みの日にがっつり勉強しましょう。

平日忙しくても5分でも10分でもいいので、テキストを見返すなどで勉強しましょう。

毎日勉強していると習慣化するので土日にがっつり勉強やりやすいです。

平日勉強全くしていないと土日に勉強やる気が出なくて、手が付けられずに1日経ってしまいます。

休日にがっつり勉強して平日はその復習を集中するのがベスト。

過去問を解くのは全部?単元ごと?

動画視聴した後、過去問を解くときに

①動画を全部視聴した後過去問を解くのか、②単元ごとに動画を視聴して、単元ごとに過去問を解くのどっちが良いのか

って悩みます。

結論からいうとどちらでもいいです。

自分の学習ペースに合わせて選んでください。

土日にまとめて動画を見るなら全部の過去問解くのがいいですし、毎朝動画視聴しているなら単元ごとで区切った方がいいかもしれません。

単元ごとに過去問を解く場合は1週間で1-2単元分の過去問を解きましょう。

翌週は次の単元の学習をしてください。

全部の単元が終わったら、過去問をまとめて解いてください。

1か月でスケジュール作ると

単元ごとの勉強スケジュール

まとめて過去問解くと「アレ?これって何?」「忘れている」ってところがポロポロ出てきますが気にせずにどんどん過去問を解いてまとめて復習しましょう。

他社との比較

教材、動画関係、質問回数とサポート期間、学習ツール、価格で各社と比べていきます。

教材とコース

1種2種
SAT3万人以上が受講
最短7日間で合格
受講ガイダンス
インプット冊子
アウトプット冊子
過去問題集10回分
解答解説集
3万人以上が受講
最短7日間で合格
受講ガイダンス
インプット冊子
アウトプット冊子
過去問題集10回分
解答解説集
アガルート最短30日以内の一発合格
テキスト2冊
過去問集2冊
模擬試験2冊
最短30日以内の一発合格
テキスト1冊
過去問集1冊
模擬試験1冊
ウェルネット全国各地で講習
重点整理これだけノート
精選問題集
出題傾向分析表
調査受験情報
まるわかり衛生管理者参考資料集
(オプション)
重要単元一問一答よくでる第1種衛生管理者500問
全国各地で講習
重点整理これだけノート
精選問題集
出題傾向分析表
調査受験情報
まるわかり衛生管理者参考資料集
(オプション)
重要単元一問一答よくでる第2種衛生管理者300問
オンスクテキスト
講義スライド
問題集
テキスト
講義スライド
問題集
LEC東京リーガルマインド第2種衛生管理者 講座テキスト<工藤講師オリジナル>
特例第1種衛生管理者 講座テキスト<工藤講師オリジナル>
第1種衛生管理者試験問題集: 解答&解説 
第2種衛生管理者 講座テキスト<工藤講師オリジナル>
第2種衛生管理者試験問題集: 解答&解説 
ユーキャン30年越え!信頼の開講実績
10年間で合格者3,500人
メインテキスト6冊
合格問題集3冊
重要ポイント総まとめ
添削・質問関係書類一式
ガイドブック
30年越え!信頼の開講実績
10年間で合格者3,500人
メインテキスト5冊
合格問題集3冊
重要ポイント総まとめ
添削・質問関係書類一式
ガイドブック
安全衛生普及センター40年以上通信・通学講座を開講
テキスト4冊
受験の要点整理
精選問題集
用語解説集
添削4回 (コンピュータ採点型・Web提出)
40年以上通信・通学講座を開講
テキスト3冊
受験の要点整理
精選問題集
用語解説集
添削3回 (コンピュータ採点型・Web提出)

動画関係

1種2種
SAT10時間
動画1本10-20分
7時間
動画1本10-20分
アガルート14.5時間
動画1本10-20分
模擬試験解説動画(3.5時間)あり
9時間
動画1本10-20分
模擬試験解説動画(2.5時間)あり
ウェルネット9時間40分
動画1本10-20分
ポイント解説10分動画
6時間40分
動画1本10-20分
ポイント解説10分動画
オンスク7.5時間3.5-4時間
LEC東京リーガルマインド15時間
動画1本1時間
10時間
動画1本1時間
ユーキャンあり
時間数不明
あり
時間数不明
安全衛生普及センター

質問回数とサポート期間

質問回数サポート期間
SAT無料で10回まで
11回目から1回500円
6カ月
不合格時6カ月延長
アガルート質問10回まで180日間(6カ月間)
ウェルネット質問できます4カ月(オンライン講座)
6カ月(DVD講座)
オンスク質問不可
会員に相談できますが
サブスクなので期間制限なし
LEC東京リーガルマインド質問できます5月末~翌年3月末
ユーキャン質問できます
1日3問まで
1種12カ月
2種8カ月
安全衛生普及センター質問できます6カ月間
添削指導12カ月間

学習ツールほか

学習ツールほか

SAT学習状況をweb上で管理
確認問題
30日間返金保証
破損・不具合DVDの1年間交換サービス
アガルート学習状況を一目でわかる
合格特典お祝い金5,000円分のAmazonギフト券プレゼント
ウェルネット学習状況をweb上で管理
法改正情報の提供
オンスク学習進捗機能
間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできる
LEC東京リーガルマインドモデルスケジュール
全国各地の校舎の自習室で勉強できる
ユーキャン添削課題(4回)
webテスト
オンライン自習室(別途費用かかります)
勉強カフェの入会金半額
安全衛生普及センター添削課題4回
2種は3回

価格

1種2種
SATe-ラーニング:21,780円
DVD:23,980円
e-ラーニング+DVD※:27,280円
e-ラーニング:17,380円
DVD:19,580円
e-ラーニング+DVD※:21,780円
アガルート29,480円26,180円
ウェルネットweb受講:29,700円
DVD受講:29,700円
重要単元一問一答よくでる第1種衛生管理者500問:1,320円
web受講:27,500円
DVD受講:27,500円
重要単元一問一答よくでる第2種衛生管理者300問:1,100円
オンスクウケホーダイライト:月額1,078円
ウケホーダイスタンダード:月額1,628円
ウケホーダイスタンダード(6ヶ月):8,140円
ウケホーダイスタンダード(9ヶ月):11,880円
ウケホーダイスタンダード(12ヶ月):15,400円
ウケホーダイライト:月額1,078円
ウケホーダイスタンダード:月額1,628円
ウケホーダイスタンダード(6ヶ月):8,140円
ウケホーダイスタンダード(9ヶ月):11,880円
ウケホーダイスタンダード(12ヶ月):15,400円
LEC東京リーガルマインドweb動画:25,460円
DVD:30,560円
web動画:16,300円
DVD:18,330円
ユーキャン一括払い※:39,000円
分割払い※:3,300円×12回払い(合計39,600円)
一括払い※:39,000円
分割払い※:3,300円×12回払い(合計39,600円)
安全衛生普及センター26,400円※24,200円※

※は教育訓練給付金制度対象講座

アガルートの講座受講メリット

最短30日間での一発合格

30日間の勉強で合格できるカリキュラム、何度もこういう受講生がいた
という実績と安心感

模擬試験がある

衛生管理者試験で模擬試験があるのって少ないんです。
添削課題はあっても総合課題か部分課題かは会社によるので、模擬試験として実力把握できるのはいいですよ。

教材の構成がいい

インプットとアウトプットを繰り返して学習するというサイクルが確立している。
デジタル教材でスキマ時間学習という作りもいい

お試し受講がしやすい

お試し受講がやりやすいので気になったら受講してみてください。

SATの講座受講デメリット

テキストがわかりにくい

テキストで図やイラストがあって見やすく配慮されているけど、そもそもの血漿タンパク質、アルブミンとう単語を何も説明なしにテキストに書いてあってもわからない。
初学者が1から勉強するにはおススメしにくいテキスト。

向いている人

  • サービスや教材は良いのでお試し受講して勉強しやすいと思った人

\ お試し受講するなら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通信講座を色々と調べて情報を提供しています。
僕は通信講座何も知らずに適当に申し込んで失敗した過去があり、それから通信講座を色々と調べるようになりました。
そんな経験から通信講座について調べて情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次