2級管工事施工管理技士の一次試験(検定)対策の講習、通信講座おすすめランキング

2級管工事施工管理技士試験対策の講習会、通信講座をランキングづけしました。
SAT、地域開発研究所、KGKC、CIC、日建学院、九州建設専門学院、独学サポート事務局の比較です。
自分に合う講習会か通信講座を利用して2級管工事施工管理の一次試験(検定)に合格しましょう。

「管工事施工管理技士の一次試験(検定)講習会と通信講座でどこが違うかよくわからない」「どこを選んだらいいかわからない」「働きながらで時間取れないから効率的に勉強したい」

このような悩みや疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

確かに初めて講座を受講するとなると何を基準に選んだらいいのかが分からず、なかなか踏み出すきっかけが欲しいです。

特に働きながら勉強するのは大変です。

この記事では2級管工事施工管理の一次試験(検定)対策講習会と通信講座をランキング付けしました。

実際、各社それぞれ通信講座に特徴があり、合っている人もそれぞれ違うため結果が大きく変わります。

比較項目

  1. 教材の充実度、コース概要
  2. 動画時間
  3. 勉強を続けられる工夫
  4. サポート
  5. 講座の価格

どこが良いのかよく考えていきましょう。

管工事施工管理技士は働きながら資格取る人が大半です。仕事の都合などで勉強時間が取れないなどあるので早い時期から取り組める通信講座がおススメ。

SAT地域開発研究所CIC(日本建設情報センター)KGKC(建設技術教育センター)日建学院九州建設専門学院独学サポート事務局

アガルートはSATとの提携講座です。

参考記事:「2級管工事施工管理技士の通信講座ランキング」、「2級管工事施工管理技士二次対策通信講座ランキング

1級管工事施工管理技士通信講座ランキング」「1級管工事施工管理技士一次対策通信講座ランキング」、「1級管工事施工管理技士二次対策通信講座ランキング」、「給水装置工事主任技術者試験対策通信講座ランキング

給水装置工事主任技術者試験受験時に管工事施工管理技士を持っていると科目免除を受けれます。

一番のおススメはSAT。サポート、コスパ、教材などどこを取ってもバランスがいい。二次対策も添削3回の神っぷり。

価格が安いのは一通りそろっているKGKC

直前対策なら地域開発研究所、九州建設専門学院

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

1位:SAT

評価と感想

1位SAT

アガルートはSATとの提携講座です。

①教材の充実度、コース概要

理系に特化して、動画サービス、テキストなど一通りそろった通信講座です。

オリジナルフルカラーテキストでわかりやすい。取っつきやすいのは勉強するときにいい。

黒一色で文字が多いテキストを読むの辛いのでフルカラーで絵が多いのは見やすくていいですよ。

管工事施工管理技士SATテキストサンプル

出典:SATより

テキストは要点に絞ったもので3冊合計400ページくらい。

市販だとテキスト1100ページとかですからね…

問題集が精選問題集と過去問5か年分と分かれています。

問題集でわざわざ精選問題集と過去問5か年分が付いているのは嬉しい

模擬試験が付いていないのが少し残念。

確認問題(e-ラーニングシステム上)も付いているのでスキマ時間で勉強しやすくなっています。

スマホで空き時間に勉強しやすい「暗記カード」もあります。

暗記カード

出典:管工事施工管理技士講座より

スマホで空き時間で勉強しやすい、覚えることが多い暗記物には最適。

他社だとここまで揃っていない。

20点中19点。

教材一覧

講座ガイダンス
テキスト
精選問題集
過去問題集5年間分

②動画時間

一次+二次36時間

一次だけの時間数はわかりませんが、一次+二次は他社に比べて動画時間は長いので一次の動画時間も長いと思います。

動画時間は他社に比べると長い。

問題解説まで動画があるでそれだけ長くなっています。

問題解説まで動画があるのは勉強するときは有難いので良いですね。

購入すればすぐに動画視聴できます。

動画はe-ラーニング、DVD、e-ラーニング+DVDの3種類コースが用意されているのでe-ラーニングとDVDのどちらかあるいは両方で視聴できます。

DVDは不具合があったら1年以内なら交換してくれるので安心です。

動画1本が10-20分程度なのでスキマ時間の勉強に最適です。

昼休みや通勤時間などちょっとした空いた時間で勉強できます。

ラーニングには倍速機能がついており、1/1.5/2倍速から選ぶ事ができます。

この機能を使うと半分の時間で視聴する事が可能です。

一次の配信開始は前年の12月~、二次は2月~と他社に比べて早期から取り組めるのは嬉しい。

忙しい社会人にとって時間のある時にある程度取り組めるのはほんと有難い。

20点中19点。

③勉強を続けられる工夫

原田式メソッドでの目標設定

原田式メソッドはメジャーリーガーの大谷選手が高校時代に使った目標設定ツールとして有名。

夢を決めて、そのために達成すること、どうやって達成するかを決めていくツールです。

目標達成の世界的権威である「原田教育研究所」と業務提携しており、最初に講義視聴+ワークシートへの取り組みで合計3時間程度の時間がかかる。

効果がありますけど、そこまでやるかは個人差ですね。

1講座10-20分のスキマ時間で勉強できる

スキマ時間をうまく使えるのは忙しい人には嬉しいサービス。

昼休みや空き時間、通勤時間を使って勉強できるのはいい。

学習状況管理機能つき

e-ラーニングには学習状況管理できる機能がついていて、どこまで学習したかわかって勉強を続けるモチベーションになります。

学習状況管理システム

出典:管工事施工管理技士講座より

e-ラーニング限定ですが、動画をみると、どの程度まで見たか、を一覧でわかるので動画を見た後に勉強の達成感を感じられるのがいい。

勉強で動画見て、ただ動画みる作業になりやすいし、モチベーション保つの大変だけど、こういうちょっとした「ここまで動画見て勉強したんだ」、「あとこれだけだ」ってわかるツールはモチベーション維持に役立ちますし、勉強を続けられます。

法人向けなら受講状況を管理できる

法人で契約した場合、実際に受講する受講生の学習頻度、学習進捗を管理できます。

勉強が進んでいないなら勉強を進めるように促せますし、受講生側も会社側から管理されているので勉強せざるを得ない状況になるのでいいですよ。

20点中20点。

④サポート体制

質問は10回まで

質問回数は無料での10回まで。11回目からは1回500円。

質問は自社教材+勉強法

質問できることが自社教材に限られないで、勉強法についても相談できます。

過去問の解説やテキストが理解できないところを聞くのはできますけど、同時に勉強していくと、「このままで合格できるの?」、「まだテキスト1周も終わらないのに大丈夫?」と不安になってきます。

そういうときに「どのくらいのペースで勉強していると良いのか?」と質問できるのは本当にありがたい。

受講期間は翌年の年末まで

2025年講座のサポート期間は翌年の2026年12月31日まで

2回の試験はサポート期間で動画視聴や質問ができます。

今年限りではなく、来年の試験受けれるのでもし不合格でも安心です。

不合格時の6カ月間サポート延長

不合格のときはサポート期間が延長されます。

具体的には質問回数リセットとe-ラーニング視聴期間の延長

サポート期間は不合格時だと2027年6月30日までサポートがあります。

動画をみるだけでなく、質問も引き続きできるのでうれしいサービス。

2回試験受けて不合格だったときはあと6カ月サポートが続くのでありがたく勉強を頑張れるから良いサービスです。

30日間返金保証

  1. 商品到着から30日以内に当社までメールもしくは電話にて返品を希望する旨をお伝えいただいた場合
  2. DVD講座については、2枚目以降を視聴(開封)されていない場合(1枚目は視聴していただいて大丈夫です)
  3. e-ラーニング講座は有料講座を視聴されていない場合

返金は揉める原因なのできちんと明示されているのは安心!!!

破損・不具合DVDの1年間交換サービス

ちょっとしたことですけど購入後のサポートがしっかりしているのは安心できます。

本当にサポートや保障が充実しています。

20点中20点。

➄価格

一次

e-ラーニング26,400円
DVD30,800円
e-ラーニング+DVD37,400円

これだけのサービスがついてこの価格はおススメです。

20点中18点。

合格者の声

M様
仕事やプライベートの隙間時間に、スマートフォンで動画を見て勉強出来る点がとても良かった。1講座あたりの時間も丁度よく、使いやすいと思いました。また、過去問の解説動画がある事で、何が間違いだったかが分かり、理解した上で次に進めるので有り難いと感じました。このような教材を使ったのは初めてでしたが、とても気に入りました。次は電気工事施工管理技士を受験しようと考えていますので、その際にはまた使用したいと思います。

H様
動画は、項目別にとてもわかりやすい解説や覚えるポイントも聞けてとても効率よく学習をすすめることが出来ました。テキストも解説がわかりやすく載せてあり特に図がわかりやすくなっています。仕事の合間や就寝前などはスマホで学習や過去問の解説が見れてとても良かったです。動画もテキストもわかりやすくフルに活用させて頂きました。一次試験用の学習も二次試験用の学習も両方使わせてもらい合格することが出来ました。SATの学習法を周りの仲間たちにも是非勧めてみようと思ってます。

良いところ

過去問解説動画まであること

講座は過去問解説の動画までついているので合格までいけます。
過去問5年分ついているのも有難いです。迷っているならとりあえずSAT。

サポート期間が長い

サポート期間が翌年度の下期試験までサポートしていて、不合格ならそこから半年間さらにサポートが続くのでもし落ちても安心。

コスパがいい

テキスト、問題集が揃っていて、質問ができて、動画も長く、添削が3回付いて価格も安いのでコスパがいいのは嬉しい。

惜しいところ

模擬試験がない

些細な問題かもしれませんが、模擬試験は付いていません。
どうしても受けたいなら日建学院なら外部受験できます。

質問回数が制限されている

無料の質問回数が10回と制限されているのはちょっとマイナス。
1回500円で追加できるから大した問題じゃないけども

向いている人

  • 迷ったらSAT。説明動画、過去問解説動画まで揃っているし価格も安く、サポートもいいから迷っているならおススメ
  • 働きながら管工事施工管理技士の資格をとるならSAT。勉強しようと思えるテキスト、スキマ時間をうまく使える講義動画など忙しい社会人が勉強するのに最適

SATの施工管理通信講座について詳しくは「SATの施工管理技士通信講座はどんなの?

資料請求はこちら↓↓↓

申し込みはこちら↓↓↓

2位:日建学院

評価と感想

2位日建学院

①教材の充実度、コース概要

施工管理や建築士対策で有名な全国に校舎がある通信講座大手。

講座の受講は校舎への通学とweb2種類あります。

コースは「一次コース

一次コース(6月試験)」、「一次コース(11月試験)」はそれぞれ前期と後期に合格目指すコースです。通学とwebのどちらの受講も対応。

学習のスタート時期は

一次コースの6月試験コースの配信は4月~

一次コースの11月試験コースの配信は8月~

配信期間は試験終了まで

配信期間は短めで配信開始は早くありません。

早めに勉強に取り組む人にはちょっとマイナス

教材はオリジナル教材

日建学院、管工事施工管理テキストサンプル

日建学院、講座の特徴より

青と黒の2色印刷、絵も多めで見やすいのはいい。

黒1色で文字ばっかりだと見る気なくしますからね

勉強は自宅学習→一次試験対策講座→模擬試験という流れ。

講座前に「宿題」で予習、講義を受けて、実力養成テスト、テスト解説という学習サイクルで勉強します。

模試もあるのでいまどのくらい点数が取れるか確認できるのはいい。

きちんと受講すれば合格できる制度設計はいい

日建学院学習サイクル

自宅学習教材でスタートの敷居を下げて講座についてこれない人を減らす、「宿題」のテキストを解くと予習して講座を理解しやすいようにしていて勉強しやすくするという教材はパーフェクト!!!

模擬試験があります。

20点中19点

教材一覧

(一次)
一次対策テキスト
一次対策問題集
自宅学習用テキスト
宿題
一次対策テスト

②動画時間

一次16時間45分+模擬試験解説

動画時間は他社に比べて少し長め

20点中17点。

③勉強を続けられる工夫

模擬試験あり

一次、二次両方とも模擬テストがあるので実力確認、弱点把握などに使えて、今の実力、合格まであとどのくらいか把握できるのはいい。

自習室で勉強できます

日建学院の自習室を利用できます。

自習室で勉強できるのはいい。自宅で一人で勉強するわけではなく、図書館の隅で勉強するわけでもない。資格試験の勉強をしている人たちと一緒に勉強して切磋琢磨できる環境があるのはいい。

全国に校舎があるのがいい。

20点中17点。

④サポート体制

コンピュータクリニックで模擬試験の結果分析

模擬試験などの結果をコンピュータで瞬時に採点、集計し、詳細な分析が出ます。

過去の受験生や今回の受験生から自分が合格ラインに達しているかどうか、何が足りないかということが把握でき、その後の自己管理や学習に役立てます。

専属のライセンスアドバイザーがいます

受講生一人ひとりに担当者がつき、入学から本試験まで、様々なサポートをします。

専属のアドバイザーがつくので、一貫した対応や相談できるのはいいですね。

質問できます

質問はメールなどでできます。

受講期間は試験終了まで

一次コースは6月/11月の試験まで、ストレート合格パック、二次コースは11月の試験まで

20点中20点。

➄価格

一次

一次コース(6月試験向け/11月試験向け)242,000円

一次コースの6月試験向けと11月試験向けは同額です。内容も同じです。

一次コースは学生向け132,000円。

講座内容の充実度はすごいしサポートもいい

でも価格が高い!!!

他社が10万以下なのに20万はちょっと…

20点中5点

合格者の声

N様
独学しようと考えたこともあったのですが、独学だとどうしても勉強する習慣を身に付けるのが大変でした。 週に1回でも学校に来ると習慣が身に付くし、勉強スタイルも確立されていくので良かったです。 また、分からないことがあった時に、すぐに質問できて良かったです。
1日1時間程度勉強していました。 仕事後に自宅に帰ってから勉強するのが苦手だったので、仕事が終わったら事務所に残って30分でも勉強するようにしていました。 テキストの読み込みを中心に行い、頭に入らなくてもまずは声に出して読んでいました。
テキストがとても良かったです。 何度も読み返していたのですが、テキストに書いてあったことが試験に出てきたので、やってきてよかったなと思います。 また、担当の方がいつも親身になって接していただきつつも、「親しき仲にも礼儀あり」といった感じで、とても心強かったです。

合格者の声より一部抜粋と要約

良いところ

復習まで考えられた効率のいい教材

自宅学習、講座、復習と一連の流れで考えられた教材はいい

惜しいところ

価格が高い

教材は充実しているし信頼性が高いのはよくわかります。
でも価格が高い!!!
他社は10万円以下、5万円以下なのに20万-30万は流石に手が出ない

向いている人

  • 初学者あるいは学習経験あっても挫折した人には復習まで考えられた教材、サポートが充実しているのでおすすめ

日建学院の施工管理通信講座について詳しくは「日建学院の施工管理技士通信講座はどんなの?

3位:KGKC(建設技術教育センター)

評価と感想

3位KGKC(建設技術教育センター)

①教材の充実度、コース概要

施工管理の講習会を行っています。

会場とオンライン両方あります。

会場での講座はインターネット受講付きなので、会場で受講する人におすすめ。

市販テキストが使われます。

一次でテキストと使われる「2級管工事施工管理技士 要点テキスト」は350ページくらいでテキストとして要点を絞っているのはいいです。講義で聞いて一通り勉強できる分量であとから見返すのも無理がない。

一次だけでは問題集はありません。

書籍別途購入なのでマイナス。

20点中15点。

教材一覧

(一次)
2級管工事施工管理技士 要点テキスト
2級管工事施⼯管理 第⼀次・第⼆次検定問題解説集
補足資料PDFデータ

②動画時間

一次12時間
(会場受講は2日)

動画時間は他社に比べると若干短め

視聴期間は講義の映像をそのまま流すため講義終了後(一次は5月、二次は10月中旬)になります。

早期申込は前年度の講義動画をフライング受講という形で見れます。

早めに勉強始めたい人には良いサービスがあるのはうれしい。

20点中14点。

③勉強を続けられる工夫

フライング受講

前年の講義を早くから視聴できるフライング受講でいつでも勉強をスタートできるから

思い立ったら勉強をスタートできるのはモチベーションが高いときに有効なのがいい。

20点中5点。

④サポート体制

質問できます

質問はメール、FAXでできます。回数制限もなし。

サポート期間は試験終了まで

サポート期間は試験終了まで。

上期試験申込は上期試験が終わるまでなので注意してください。

20点中15点。

➄価格

web受講18,700円
会場+web受講24,200円

会場での受講をセットにすると他社とあまり差がなくなります。

教材別途なのでテキストと問題集合わせて7,000円ほどかかるのがマイナス

20点中20点。

合格者の声

A様
テキストに載っていない内容やパワーポイントの図や表を使っての解説があって、聴いていて飽きない講義でした。空調のことは専門外でよくわかりませんでしたが、キーワードと事象を覚え込むことで得点できると教えてもらったので、しっかりと復習しようと思います。最初は不安でしたが、目指すのはあくまで合格点(70%)という方針に、自分でもなんとかできそうな気がしてモチベーションが上がりました。

B様
ほとんど一夜漬けで合格してしまいました。ほとんど丸暗記という勉強法でしたが、重要と言われたところから読んで書いてという力技です。あまりお勧めできるやり方ではありませんが、講義でやっていたところは、やはりよく出ていましたので、もっと前からペース配分してやれば、もう少し楽にできたのかなあと思いました。

良いところ

視聴開始時期が早くてもフライング受講でしっかり勉強できる

早い時期から勉強を始める場合は、去年の講義動画を視聴できるため早い時期から取り組みたい人にとっては良い。
他社だとどうしても試験申し込んだ時期と同時期の受講開始。
早く取り組みたい人にはいい

価格が安い(特に二次)

価格が安い。特に二次対策は添削サービスを含めて12,650円は格安。二次だけ対策したいなら迷わず選ぶべし。

惜しいところ

講義動画を丸々流すのでまとまった時間をとって勉強しなければならない

講義映像を動画として視聴するので土日などまとまった時間かけて勉強する方法に限られます。よくある隙間時間にスマホで勉強などには向いていません。

向いている人

  • 二次のみ対策したい人にとっては安い。

4位:CIC(日本建設情報センター)

評価と感想

4位CIC(日本建設情報センター)

①教材の充実度、コース概要

建設業に強い通信講座です。

テキストは「2級管工事施工管理技士 第一次検定 テキスト」、問題集は「2級管工事施工管理技士 第一次検定 分野別過去問題集」を使います。

膨大な試験範囲を「必要」と「無駄」に分類し、受験生に伝えるのが教材とあるので要点を絞ったものになっています。

他の教材・参考書は一切不要というようにCICを受講して、そのテキスト問題集で勉強することで合格できるように設計されています。

模擬試験があって一通りそろっています。

会場での講座も教材は一緒です。

20点中17点。

教材一覧

(一次)
スタートアップガイド
受験対策資料(受験ガイダンス&精選問題集)
2級管工事施工管理技士 第一次検定 テキスト
2級管工事施工管理技士 第一次検定 分野別過去問題集
一次模擬試験(問題・解答解説/自己採点式)

②動画時間

一次12時間

動画時間は他社に比べると同じくらい。

視聴期間は1月下旬教材発送時~試験まで。早めに勉強したい人にはいい

DVDで受講できるので、配信は嫌だという人にはいい

20点中14点。

③勉強を続けられる工夫

模擬試験あり

一次は模擬テストがあるので実力確認、弱点把握などに使えて、今の実力、合格まであとどのくらいか把握できるのはいい。

20点中5点。

④サポート体制

質問は10回までできます

質問はメールでできます。

回数制限があるのは…。

有料で追加もできないから質問をがっつりする場合には合わない。

受講期間は試験終了まで

受講期間は試験終了まで

20点中14点。

➄価格

web受講29,700円
DVD受講30,800円

テキスト等込なので価格は安めです。

20点中18点。

合格者の声

A様(40代)
最初は独学で学習していましたが、全く未経験の分野で不安もあり、こちらの講座を受講しました。講師の方の説明がとてもわかりやすく、改めて自分が理解していなかったことを実感しました。受講して良かったです。

B様(20代)
何回も問題を解くことで、頭に内容が入ってきたのでたくさん問題を解く方がいいと思います。頑張ってください。

良いところ

視聴開始時期が早く試験まで時間をかけて勉強できる

1月下旬に教材発送となっており、早い時期から勉強を始められて、仕事の関係等で直前期に時間が取れないなど、早い時期から取り組みたい人にとっては良い。

DVD受講が安い

DVD受講が安いので、DVD受講がいいって人にはおすすめ。

惜しいところ

特徴がない

講義の動画は他社に比べ短め。教材が充実しているわけでも、サービス、サポートも充実していない。添削サービスも1回だけ。他社も同じことができるのでわざわざ選ぶ理由がない

向いている人

  • 早い時期から自分のペースで勉強を進めたい人。

CIC(日本建設情報センター)の施工管理通信講座について詳しくは「CIC(日本建設情報センター)の施工管理技士通信講座はどんなの?

5位:地域開発研究所

評価と感想

5位地域開発研究所

①教材の充実度、コース概要

施工管理の出版を多く行っていて、講習会も開催しています。

市販テキストが使われます。

一次でテキストと使われる「管工事施工管理技術テキスト 改訂第11版」が1100ページあり、1から勉強するのは大変です。講義で聞いて重要なポイントを中心に勉強することが前提となります。

問題集は「2級管工事施工管理 第一次・第二次検定 問題解説集」最新版です。

一次は過去問トレーニングあり

過去問トレーニングは過去の試験問題からキーワードや分野から絞り込んだり、履歴が確認できるから便利ですね。

webテストもあって、実力把握や弱点補強に便利です。

テキスト、問題集は別途購入なのでマイナスです。

20点中16点。

教材一覧

(一次)
管工事施工管理技術テキスト 改訂第11版
2級管工事施工管理 第一次・第二次検定 問題解説集
2級管工事 第一次 受験講習会資料

②動画時間

一次16時間
(会場受講は2日)

動画時間は他社に比べるとほぼ同じくらい。

科目ごとに視聴できるため学習スケジュールを立てやすいのは助かりますね。

視聴期間は講習会とほぼ同じ時期、一次は4月下旬から試験まで。

早めに勉強したいと思っても動画は見られないのは残念です。

働きながら資格を取る場合だとどうしても忙しい時期に勉強できないので早めに取り掛かりたいけどそれができない…。

20点中15点。

③勉強を続けられる工夫

特になし

20点中0点。

④サポート体制

質問できます

質問できます。

受講期間は試験終了まで

受講期間は上期講座は上期試験終了まで、下期講座は下期試験終了まで。

20点中15点。

➄価格

オンライン26,400円
会場26,400円
会場+オンライン31,900円

テキスト、問題集は別途必要で一次の「管工事施工管理技術テキスト 改訂第11版」「2級管工事施工管理 第一次・第二次検定 問題解説集」合わせて13,000円ほどかかります。

再受講でも割引があるのは助かります。

20点中18点。

合格者の声

A様
丁寧な解説が多く、初心者でも理解を進め易い内容だと思います。

B様
講習内容は要点がまとめられてて効率よく学習ができました。

合格体験記より

良いところ

トレーニングコース、Webテストコースと一次対策は充実

一次対策でトレーニングコース、Webテストコースがあって手軽に過去問に取り組めるのはいい

惜しいところ

講習会ありきでwebで受ける通信講座に比べ見劣りする

視聴期間は講習会の動画を流すだけ。視聴期間のスタートは遅く、早めに取り組めない。
講習会の動画を流すのでスキマ時間で勉強しにくい。

向いている人

  • 過去問、実力テスト、学習状況の確認ができるので一次対策に限定して対策したい人

6位:九州建設専門学院

評価と感想

6位九州建設専門学院

①教材の充実度、コース概要

九州にある通信会社で主に建築系が多いです。

教室で受講もできます。

コースは「一次直前集中講座前期コース

「一次直前集中講座前期コース」は前期での一次直前対策コース。

後期の直前対策は「直前集中講座コース」で一次と二次の直前対策コースです。

教材はわかりません。

独自教材なのか市販教材なのかわかりません。

20点中15点

②動画時間

一次直前集中講座前期コース18時間

教室での受講はかなり早い時期からスタートします。

本科コースは前年12月スタートなので注意してください

視聴期間は講義ごとに配信されます。

20点中17点。

③勉強を続けられる工夫

祝賀会、同窓会あり

九州主体の予備校で祝賀会や同窓会があるのでそういうつながりを大切にしたい人にはいい。

そういう人とのつながりで色々とモチベーションや気分転換できるならアリかも。

20点中3点。

④サポート体制

質問できます

質問はメール等でできます。回数制限もなし

合格講座.comという会員向けサービスがあります。

受講期間は試験終了まで

受講期間は上期講座は上期試験終了まで、下期講座は下期試験終了まで

20点中15点。

➄価格

一次直前集中講座前期コース55,000円

早期申込の割引あり。DVD通信あり。

20点中13点。

合格者の声

A様
分かりやすいテキストと充実した講義で、初心者でも無理なく学習を進めることができ、短時間で合格を目指すことができました。
また、実地の添削では、どのように書いたら響くのか、また俯瞰的にとらえることの重要性を教わりました。
実地は合格を大きく左右するポイントです。そこで、貴学院の添削で自信をつけることができたのは非常に大きかったです。
おかげさまで、1回目の受験で合格を果たすことができました。
今後は1級管工事の資格取得を目指して、さらにスキルアップに努めていきたいと思います。ありがとうございました。来ました。ありがとうございました。二次試験を控えていますので、こちらも合格出来るよう励みます。

B様
届いた教材でひたすら勉強しました。同封の質問カードでファックスしたらすぐに回答が届き、また作文は添削指導を何回もしてもらい完成形を丸暗記しました。
お蔭様で合格できました。有り難うございました。1級は自信がついたらお世話になるかもしれません。またその節はどうぞ宜しくお願い致します。この度はお世話になりました。

合格者の声より

良いところ

前期の直前対策したい人

前期限定での直前対策はあまりないので受けたい人にはいい。
動画も18時間あって他社より長いからおすすめ。

惜しいところ

コスパが悪い

コスパが悪く、他社に比べて…
動画時間が長いわけでも、サービスが優れているわけでもないのが…。

向いている人

  • 前期に直前対策だけ受けたい人。

7位:独学サポート事務局

評価と感想

7位独学サポート事務局

①教材の充実度、コース概要

施工管理の独学で痒い所に手が届くようなサポートをする講座。

独学サポートは基本料金を支払うと試験問題の情報、推薦教材の案内、質問サービス、模擬試験などを受けられるサービス。

サービス内容

厳選教材(2冊:受験対策テキスト・過去問題集)のご案内
学習ファイル(独学学習に役立つ10の参考資料・効率的な受験対策のための情報配信)
サポートサービス(メール・FAXなど通信による随時可能な質問回答サービス)
マル秘小冊子『実践!セコカン 確実に合格を勝ち取るための11のポイント』の進呈
過去出題問題と解答(最近10年間にわたる過去問題と模範解答)
模擬問題(本番を想定した実践的な演習として、実力確認と弱点対応のため模擬試験を配布・配信

基本サービスは独学する人にとっての情報、質問サービス、過去問題集で使えます。

一次対策は過去問と質問ができるところ。1から教えてくれないので独学で勉強することありきなので注意が必要。

教材として推奨教材と言っても市販のテキストでおススメを紹介されるだけ。しかも送料かかるのでamazonとかで買った方がお得

独学のサポートなので1からの勉強には不向きです。

20点中5点。

②動画時間

動画サービスがないため

20点中0点。

③勉強を続けられる工夫

模擬試験あり

模擬試験があるので直前や途中での実力確認、どこまで覚えているか、どのくらい点数とれるかで「ここまで勉強進めた」とモチベーションアップにつなげることができます。

20点中5点。

④サポート体制

質問できます

質問はメールでできます。回数制限もなし。

受講期間は試験日の2日前まで

試験終了までサポートないので注意してください。

20点中15点。

➄価格

基本サービス(一次)9,800円

オプション

厳選教材セット(一次)7,900円

厳選教材セットは市販教材の販売で送料がかかるのでおススメしません。

独学で進めるけどわからないところを質問したい、二次対策の添削してほしいって人は基本サービスを申し込む。

他社に比べると安いです。

独学のためのサポートツールと割り切るなら割安でおすすめ

20点中20点。

合格者の声

A様
無事二級管工事合格することが出来ました。経験の浅い私でも合格することが出来、すばらしいカリキュラムで構成されていると思います。きっと貴社の受講者は高い合格率であろうと思います。 貴社のますますのご発展をお祈りし、とりあえずの御礼といたします、ありがとうございました。

良いところ

基本独学でどんどん勉強するけどわからない所を質問できる、模擬試験を受けてを効率的に進められる

基本サービスに申し込むだけで、質問サービス、模擬試験が受けられるので独学で進めつつ、質問できてわからないところ、不安なところに手が届くところが良い。

惜しいところ

講義動画はなく通信講座で1から勉強したいという人には合わない

講義の動画はなく、教材も推薦教材があるだけで特定のテキストで勉強するわけではないので初学者がココがわかりません。と質問しても求めている答えが返ってくると限らない。初学者には不向きなサービス。

向いている人

  • 独学で進めるけどわからないところを質問して勉強進めたいって人は痒い所に手が届く基本サービスを申し込むのがおススメ。

独学サポート事務局の施工管理通信講座について詳しくは「独学サポート事務局の施工管理技士通信講座はどんなの?

比較

  1. 教材の充実度、コース概要
  2. 動画時間
  3. 勉強を続けられる工夫
  4. サポートと添削サービス
  5. 講座の価格

を通信講座、講習会で比較

教材の充実度、コース概要

各社比較していきます。

SAT

テキストフルカラーオリジナルテキスト
問題集精選問題集、過去問題集5年分
開始時期前年12月ごろ
模試×

日建学院

テキストオリジナルテキスト
問題集問題集
開始時期通常3か月間。6月受験なら4月~、11月なら8月~
模試

KGKC(建設技術教育センター)

テキスト2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト
問題集
開始時期直前1か月
模試×

CIC(日本建設情報センター)

テキスト2級管工事施工管理技士 第一次検定 テキスト
問題集2級管工事施工管理技士 第一次検定 分野別過去問題集
開始時期一次は1月中旬~
模試

地域開発研究所

コース一次+二次、一次、二次
テキスト、問題集管工事施工管理技術テキスト 改訂第11版
2級管工事施工管理 第一次・第二次検定 問題解説集
2級管工事施工管理 第二次検定 過去問題と解説(二次のみ)
開始時期試験2か月前
模試×

九州建設専門学院

コース一次直前集中講座(前期のみ)
テキスト、問題集不明
開始時期不明
模試×

独学サポート事務局

テキスト×
問題集あり(10年分)
開始時期年中
模試

動画時間

各社の動画時間を比較していきます。

SAT36時間(一次+二次)
日建学院16時間45分(一次)+模擬試験解説動画
KGKC(建設技術教育センター)12時間(一次)
講習2日(一次)
CIC(日本建設情報センター)12時間(一次)
地域開発研究所16時間(一次)
講習2日(一次)
九州建設専門学院一次直前集中講座前期コース:18時間
独学サポート事務局

勉強を続けられる工夫

各社比べていきます。

SAT原田メソッドで目標設定
1講座10-20分でスキマ時間で勉強できる。
e-ラーニングには学習状況管理できる
法人向けは受講状況管理機能付き
日建学院模擬試験あり
自習室を利用できます。
KGKC(建設技術教育センター)フライング受講で昨年度の動画を見れます
CIC(日本建設情報センター)模擬試験あり
地域開発研究所
九州建設専門学院
独学サポート事務局模擬試験あり

サポート体制と添削サービス

サポート体制は質問サービスその他学習サポート

二次対策での添削サービスについて

 サポート体制
SAT質問10回まで無料。11回目からは1回500円。
30日間返金保証
破損・不具合DVDの1年間交換
不合格時、6カ月間サポート延長
受講期間は試験2回分(翌年度試験まで対応)
日建学院「コンピュータクリニック」で模擬試験などの結果をコンピュータで瞬時に採点、集計し、詳細な分析。
「ライセンスアドバイザー」で受講生一人ひとりに担当者がつき、入学から本試験まで、様々なサポートをします。
質問回数無制限
受講期間は試験終了まで
KGKC(建設技術教育センター)質問は無制限
受講期間は試験終了まで
CIC(日本建設情報センター) 質問は10回
受講期間は下期試験終了まで
地域開発研究所質問できます
受講期間は試験終了まで
九州建設専門学院質問できます
受講期間は試験終了まで
独学サポート事務局質問できます。
受講期間は試験の2日前まで

価格

SAT一次
e-ラーニング:25,400円
DVD:30,800円
e-ラーニング+DVD:37,400円
日建学院一次242,000円
KGKC(建設技術教育センター)オンライン
一次:18,700円
会場+オンライン受講
一次:24,200円
CIC(日本建設情報センター)オンライン
一次:29,700円
DVD
一次:30,800円
地域開発研究所オンライン
一次:26,400円
会場
基礎講座:10,000円
一次:26,400円
会場+オンライン
一次:31,900円
九州建設専門学院一次直前集中講座前期コース55,000円
独学サポート事務局一次9,800円
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通信講座を色々と調べて情報を提供しています。
僕は通信講座何も知らずに適当に申し込んで失敗した過去があり、それから通信講座を色々と調べるようになりました。
そんな経験から通信講座について調べて情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次